この記事は、
- 1人目の赤ちゃんを産んだママ
- 産後に初めてパパと喧嘩をしてモヤモヤしているママ
そんなあなたへ向けて、産後はママもパパも気持ちが不安定になっても全然おかしいことではないよ、と言うことをお伝えしています。
産後ヘルパーをしている時に実際に出会ったママとパパのお話なので、あなたの産後の参考になれば嬉しいです。
初めての赤ちゃん…そしてママとパパは初めての喧嘩
今回のご夫婦はいつも仲良し夫婦で、喧嘩を一度もしたことがないご夫婦でした。
ある日の朝、いつものようにママさんのお家に行くとママさんが泣いていました。私が「どうしましたか?良かったらお話を聞かせてもらえますか?」と言うと、泣きながらお話してくれました。
昨日の夜、パパと初めて喧嘩をしたそうです。
喧嘩の内容は、ママさんが赤ちゃんばかりを構っているから、パパが焼きもちを焼いて、「赤ちゃんはもう抱っこしなくていいから」と怒って言われたそうです。
ママさんは「今までは喧嘩をしたことがなかったから…パパは赤ちゃんがかわいくないのかな?いつも優しいパパなのに、すごく悲しい…」と言いながら、泣きながら話してくれました。
話をしながらしばらくママさんと私は泣いていました。私は産後ヘルパーをしていると、ママが泣く時に一緒になって泣くことが多いんです。もう自分の娘のようにママがかわいく思えてしまうので。
すると、ママさんにパパから「ごめんね。僕が悪かったから許してね。」とごめんねのLINEがありました。
無事にママさんとパパは仲直り!よかったよかった(^-^)
喧嘩をして夫婦の絆が深まっていく

ママは赤ちゃんが生まれると、自分はお母さんだからこの子を守らないと!と思えるけど、パパの方はママよりは少し遅くパパとしての自覚が芽生える方が多いな、と思っています。
これは母親には母性と言うものが芽生えるけど、パパには母性は芽生えないし、パパは自分で赤ちゃんを産むわけではないから仕方がないことなのかも、と思っています。
今までは、ママはパパのことが一番だったのに、それが赤ちゃんにママを取られた気分になってしまったのでしょうね。それでパパとママは喧嘩をしてしまったけど、パパはママのことが大好きだからモヤモヤしたままだったんでしょうね。
それできっと一生懸命にママの事を考えたんだと思います。そうやって夫婦の絆が強くなっていくんだな~、と微笑ましく思いました。
産後ヘルパーをしていると、色々な夫婦の姿を見ることが出来て、本当に勉強になることばかりです。若い方からたくさんの事を学ばせてもらえるので…
今回も素敵なママとパパとの出会いに感謝したお仕事でした。
さいごに
産後は、ママの心が不安定になることは知っていても、パパの心が不安定になることはあまり知られていません。パパも頑張ってパパになろうとしていて気持ちが不安定になるんですね。
頑張れパパ!と応援したくなりました(^-^)
産後は予期しないことが起こります。今回のように仲良し夫婦でも喧嘩をします。でもそのことがあるから、夫婦の絆が深まっていくのですよね。無駄な経験なんて何もありませんね。
産後で悩んでいるママやパパの参考になれば嬉しいです。
産後はお買い物に行けないのでネットでの買い物が便利です。ネットでの買い物には年会費無料のクレジットカードがあると楽ですよ。
↓ ↓ ↓

コメント