子育てを頑張っているのに子育てが上手くいかなくて自己嫌悪になる…そんな時の対処法は?

画像 赤ちゃんを抱っこして泣いているお母さん

この記事は「子育てを頑張っているのに、子育てが上手くいかない、自己嫌悪になる」と悩んでいるあなたへ、「おすすめの対処法」をお伝えします。

実際に産後ヘルパーで出会ったママさん達が試してみて、気持ちが楽になれた対処法です。

すぐに出来ることばかりなので、参考にしてみてくださいね。あなたの気持ちが楽になると嬉しいです。

子育てを頑張っているのに子育てが上手くいかなくて自己嫌悪

子育てを頑張っているのに、子育てが上手くいかなくて自己嫌悪になることありますよね。私もそう思っていたのであなたの気持ちがよく分かります。

「私がこんなに頑張っているのに、もっと頑張らないといけないのかな?」「私って母親失格なのかな」と思っていました。

子育ては何処まで頑張ればいいの?私って子育てに向いてない?と思ったり…
なんだか子育てに疲れちゃった。1人で子育てしてきて孤独を感じて涙が出る。そう思って自分を責めてしまうことがありますよね。自分はダメな母親なんだな、と。

そんな風に自分を責めないでくださいね。あなたは子育てに少し疲れてしまっているから、普段のような冷静な気持ちになれないでいるのですから。

自己嫌悪になったり、自己否定したり、マイナスな事ばかり考えてしまうのも、子育てにはよくある事なんです。だからあなたが悪い訳じゃないんですよ。でも、そのままの気持ちで子育てを続けていくのも辛いですよね。そんな子育てに疲れたあなたにおすすめの対処法をご紹介しますね。

子育てに疲れたママにおすすめの対処法4選

子育てで疲れたあなたへおすすめの対処法は以下の4つです。

おすすめの対処法4つ
  1. とにかく休む
  2. 自分を褒める
  3. 外に出て気分転換をする
  4. 誰かに話しを聞いてもらう

それでは詳細を説明していきますね。

とにかく休む

画像 男の子とお母さんが寝ている

疲れている時は、とにかく休むのが一番です。子供が寝ている時にはあなたも寝てしまいましょう。子供が寝ている時間に掃除や料理をしたい、と思う気持ちも分かりますがそんなことを言っていては寝る時間が無くなってしまいます。

掃除は子供をおんぶしても出来ます。料理も子供をおんぶしても出来るし、お惣菜を買ってきたり、ミールキットを宅配してもらえば大丈夫です。でもあなたが寝るのは子供が寝ている時間しか出来ません。だから子供と一緒に寝てしまいましょう。

子供をおんぶするにはラッキーのおんぶ紐が身体に負担が少なくて楽ですよ。

掃除はクイックルワイパーだとサッと出来て楽ですね。

宅配はパルシステムだと、ミールキットがあるので後は食べる前に炒めるだけでOKだし、食品や日用品まで宅配してくれるので買い物に出かけて子供を抱っこして、重たい荷物を持たなくていいので楽ですね。

インターネットで注文OK!
生協の宅配パルシステム

だからとにかく寝ましょう(^-^)寝ないと、頭も回転しないし悪い事ばかり考えてしまいますよ。

自分を褒める

次に紹介するのが、とにかく自分を褒めることです。例えば、

  • 今日は、洗濯をすることが出来た
  • 子供とベビーカーで散歩をすることが出来た
  • 子供とテレビを見ながら一緒に体操をすることが出来た
  • 子供の離乳食を作れた

何でもいいので、ほんの些細な事でもいいので、自分をしっかり褒めてあげてください。あなたは子育てしていて、お子さんを今日まで無事に育てているだけで十分、素敵なお母さんなんですから。自信を持ってくださいね。

外に出て気分転換をする

画像 ベビーカーに赤ちゃんを乗せて散歩するお母さん

お天気のいい日は、外に出て気分転換をすることもおすすめです。子供を誰かに預けて出かけることが出来るなら、それもおすすめですが出来ないなら子連れでお散歩してみてくださいね。

あなたの好きな場所、ワクワクする場所があるならそこに行って気分転換してみてください。

でも今はコロナ禍で外に出かけると知らない人に声をかけられることがあるので心配、と言うあなたには、誰かに話しを聞いてもらうことをおすすめします。

誰かに話しを聞いてもらう

画像 友達と話をするお母さん

そして一番のおすすめはあなたの気持ちを誰かに聞いてもらうことです。あなたが子育てを頑張っている事や、頑張っているけど上手く子育てが出来なくて自己嫌悪になってしまっていることなど、あなたの気持ちをたくさん聞いてもらってください。

話を聞いてもらう相手は、あなたが話しやすい人、あなたを否定しない人、上から目線でない人、など選んでくださいね。あなたが話を聞いてもらいたいのに、逆に話を聞くばかりの相手だとあなたが返って疲れてしまいます。そして、話を聞いてもらった後には「話を聞いてくれてありがとう」と言う感謝の言葉も忘れずに伝えてくださいね。

でも自分の今の気持ちを知っている人に話すのは嫌だな、と思うあなたにはココナラの電話相談サービスもおすすめです実家のお母さんのように優しくあなたの気持ちに寄り添って話を聞かせていただきますね

子育てを頑張っているママの話を元保育士が聞きます 実家のお母さんのようにあなたを優しく包み込みます

子育ては「上手くいかなくて当たり前」「1人目の子供はみんな、初めてで失敗だらけで当たり前」だと私は思います。

私は、保育士だから子育てのプロ!だから我が子の子育ても出来る!と思っていたのに、我が子の子育てがこんなに大変な事を始めて知りました。保育士は保育園で子育てをしているけど、我が子の子育てを1人ですることは初めてなんですよね。

だから、私もあなたと同じ初めての子育てだったんです。私にも出来た子育てだから、あなたにもきっと出来ますよ。子育ては、子供とお母さんと一緒にスタート地点に立って、「ヨーイドン!」から始まるんです

そして、今日から頑張ることを少し辞めて、ほどほどの子育てをしてみてくださいね。

まとめ

子育てを頑張っているのに上手くいかなくて、子育てに自己嫌悪になっているあなたへおすすめの対処法をお伝えしました。

おすすめの対処法4つ
  1. とにかく休む
  2. 自分を褒める
  3. 外に出て気分転換をする
  4. 誰かに話しを聞いてもらう

あなたの気持ちが楽になって、楽しく子育てが出来るようになると嬉しいです。あなたの味方で応援しています(^-^)何かあればいつでも何でも話してくださいね。

子育てを頑張っているママの話を元保育士が聞きます 実家のお母さんのようにあなたを優しく包み込みます

コメント

タイトルとURLをコピーしました